本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.042-375-0117

〒206-0021 東京都多摩市連光寺3-57-2

今日のみどりの


2020年12月28日
 2020年最後の開園日でした。きみどりぐみでは、鏡餅の由来を絵本で学び、実際にエントランスに飾りつけをしました。
 




2020年12月17日
 クリスマス会まであと2日。みどりぐみはキャンドルサービスで使う『りんごキャンドル』を作りました。りんごを丁寧に磨く姿が見られました。








2020年12月11日
 みどりぐみ、きみどりぐみはクリスマス会に向けて練習を積み重ねています。クリスマス会まであと一週間です!







2020年12月7日
 クリスマスに向けて各クラス製作を楽しんでいます。可愛らしく、個性豊かな作品が出来上がっています。

















2020年11月30日
 明日から12月ですね。午後の軽食後、きみどりぐみはクリスマスツリーの飾りつけをしてくれていました!午前中はページェントの劇中で用いる歌の練習も聞こえてきました!





2020年11月19日
 空は晴天!秋晴れの気持ち良い気候の中、野外保育がありました。
異年齢3グループときみどりぐみそれぞれ異なる公園へ!秋の自然に触れながら散策を楽しみ、お待ちかねのお弁当タイム!友だちと外で食べるお弁当は格別ですね!空っぽのお弁当箱を見せてくれた子どもたちです。お弁当作りのご協力ありがとうございました!













2020年11月18日
 幼児クラスでは感謝祭礼拝と秋の自然物を用いた製作DAY『どんぐり祭り』を開催しました。きいろぐみは初めての礼拝参加でした。製作も個性豊かな作品が出来上がっていました!身に着けられる作り物は早速、着飾る子どもたち。天気も良く給食も園庭で食べられました。









2020年11月11日
 あかぐみはさんぽに行くメンバーが揃うまで、『かごめかごめ』をして待っていました。待つ時間も遊びながらだとあっという間です。





2020年11月10日
 今日のきみどりぐみは陶芸でした。取り組んでいたのは、クリスマス会で使用するキャンドルスタンド。成形も終わり、色付けの真っ最中でした。集中して一人ずつ色を付けていました。完成が楽しみです。







2020年11月5日
 交通安全教室が交通公園で行われました。座学に横断歩道の渡り方の実技指導。実際に車と人形が衝突する模擬事故を見たりと緊張感の中で交通安全について学んできました。最後は頑張ったご褒美の楽しみにしていたゴーカート!













2020年10月29日
 今年、みどりの保育園ではハロウィンパーティーを開催しました。パーティーと言っても製作したお面を付けたり、持参した仮装を身に着け、園内にある秘密の3つの入り口を探し、合言葉を伝えるとプレゼントがもらえる企画です。
園内はかわいい仮装をした子どもたちが楽しそうに歩く姿が見られました。











2020年10月27日
 きみどりぐみのクッキングの様子です。昨日のサツマイモ掘りで収穫したサツマイモを使って軽食の『スイートポテト』を作りました。皮むき、潰し、形作りを協力しながら取り組んでいました。事務室の職員にも出来立てを持ってきてくれました。とても美味しかったです。

















2020年10月26日
 幼児クラスは『サツマイモ掘り』へ。みどりぐみ、きみどりぐみは経験を活かして次々掘っていました。きいろぐみも教えてもらいながら頑張って掘っていました。後半はきみどりぐみが助っ人に来てくれて掘り残しが無いか確認してくれました。













2020年10月23日
 さくらぐみでもハロウィン製作をしていました。素敵なカボチャの作品ができていました。









2020年10月20日
 きみどりぐみでは『リレー大会』が連光寺小学校校庭で開催されました。今年度は感染症拡大の観点から運動会は中止。そんな中でも連光寺小学校のご厚意も賜り、きみどりぐみが毎年運動会で取り組んでいるリレーを行える事に。チーム練習、どうしたら勝てるかの話し合い、バトン渡しの掛け声の練習など本番が近づくにつれ真剣にそして熱く取り組む姿が見られました。本番では練習の成果が発揮され、ゴールテープを切るまでどちらが勝つかわからない大接戦でした!
勝敗関係なく全員が全力を出し切れた事が素晴らしいと感じました。メダルをもらう表情は達成感でいっぱいでした。









2020年10月16日
 幼児クラスではお弁当を持って公園へ行く野外保育がありました。乳児クラスもお散歩へ。雨が心配でしたが無事に行くことができました。お弁当作りのご協力ありがとうございました。







2020年10月14日
 あかぐみの夕方の園庭遊びを見ていると、何やら素敵な木の実のスイーツが!
聞いてみると午前中のさんぽで見つけてきた木の実を使って、料理ごっこをしていました。秋ならではの自然物を使っていて素敵でした。





2020年10月13日
 夏野菜も一区切り。幼児クラスでは冬野菜、お楽しみでイチゴを植えました。
だいこん、カブ、白菜、きゃべつ、ブロッコリー。収穫が楽しみです。





2020年10月9日
 台風の影響で雨続きですね。室内で過ごす時間が多くなっていますが、各クラス様々な活動をしていました。自由遊びではじっくり、ゆったり過ごしたり、巧技台などで身体を動かす姿も見られました。異年齢グループへ行くとどこからか「はじめのいっぽ!」とダルマさんが転んだをしている声が!声が聞こえてくるほうを探してみると・・・なんとロフトでした!子どもたちも工夫して遊びを展開しています!




















2020年10月8日
 きみどりぐみではハロウィン製作をしていました。聖蹟桜ヶ丘京王ショッピングモールA館B館連絡通路で10月18日(日)から始まるハロウィン展示に参加します。保育園でもなにやらイベントの兆しが・・・。不思議なお手紙が幼児クラスに届いていたようです・・・。詳細は後日と書いてありました・・・。







2020年10月2日
 幼児クラスでは『さんま祭り』が開催されました。さんま、しいたけを炭火で焼き、秋の味覚を楽しみました。しいたけが苦手な子も「おいしい!たべられた!」と感動していました。きみどりぐみは一人一尾を炭火焼きして給食で食べました。事前に栄養士から箸の持ち方、魚の骨のとり方を教えてもらい、今日は実際に挑戦!見事に骨を綺麗にとれる姿が見られました。
















2020年10月
 気候もすっかり秋です。天気の良い日はさんぽへ!あかぐみは、てつなぎ、さんぽの約束にも慣れてきた様子。運が良いとゴミ収集車にも会えるんです!







2020年10月

 雨の日の様子です。ごっこ遊びが盛り上がったり、作り物も大作できたり、きいちご室、はらっぱ室、多目的室も使って色々な遊びを楽しんでいます。























2020年9月30日
 今日は、きいろぐみでクッキングがありました。今回は軽食の『ピザトースト』を作りました。テーマは『育てた食材で作るピザトースト』庭の畑で夏に育てた野菜を思い出しながらピザのトッピングにしていました。自分の分は自分で作るので好きな食材は多めに!苦手な食材は少なめに!チーズたっぷり!など個性豊かなトッピングでピザトーストを作り上げていました。目の前で焼けるのところも見られ、トースターの扉が開くときには拍手が沸き起こっていました。出来立てはどんな味だったかな?











2020年9月25日
 誕生会が幼児クラスで行われました。今年は各クラスで誕生会を行っています。給食は誕生会メニュー『コロッケ』でした!お代わりをする姿も多く見らえれました。














2020年9月24日

 今日は全園児歯科検診がありました。乳児クラスは泣いてしまう姿が多かったですが、幼児クラスはさすが!!待ち時間には『あ』と『い』の口の練習をしていました。ドキドキ緊張の様子でしたが診察台に上るとしっかりと『あ』と『い』の口ができていました。白井先生からも「上手にできる子が多かったですね」と言っていただきました。
みんなよくがんばりました!








2020年 9月
 『食材』に触れる活動も取り入れています。感染症対策をしながら、
 『触れる、見る、作る、味わう』経験を積み重ねています。

















2020年 夏
 夏の様子です。プール遊び、蝉取りなど夏ならではの活動、遊びを各クラス楽しみました。













2020年7月8日
 梅雨で今週はプール遊びはもちろん、園庭あそびもなかなかできない日々が続いていましたが、今日の夕方から久々の晴れ間が!おやつ後は園庭に元気よく飛び出していく子どもたちの姿が見られました!









2020年7月2日
 待ちに待ったプール開きの日がやってきました!
毎年恒例のスイカ割りも感染症対策をしながら実施できました。棒の消毒はもちろん!目隠しはすぐに消毒ができて使えるように黒い画用紙をレンズに貼ったサングラスを取り入れました!サングラス姿の子どもたちはまるで南国にバカンスに来ている感じで子どもたちはもちろん、職員も一緒に大盛り上がりでした!関戸みどりの保育園の年長クラスも遊びに来て一緒にプール開きとスイカ割りを楽しみました!
プール遊びの様子はまた後日お伝えします!






2020年7月1日
 今年のきみどりぐみの畑ではナス、トウモロコシ、かぼちゃを育てています。子どもたちの毎日のお世話のおかげですくすくと育ち収穫しては採れたての食材の味を楽しんでいます。この日はトウモロコシを収穫し、レンジで加熱して味わいました。おしゃれな『ホワイトトウモロコシ』です!味はどうだったかな?





2020年6月24日
 毎週水曜日は4、5歳クラスで礼拝があります。以前は5歳児の部屋で行っていましたが、今は3密を少しでも避けられるように広くて風通しの良い、ランチルームで行っています。雰囲気も教会の様。そして天井が高いのでピアノの音や子どもたちが歌う讃美歌がきれいに響いています。


2020年6月19日
 この日はレストランごっこを幼児クラスで実施しました。
きみどりぐみは衛生面に気をつけながらジャム、ツナマヨをぬり、包丁でカット。その後は店員になりきり接客も頑張っていました。みどりぐみ、きいろぐみとの交流もできたようです。当日までに子ども同士で相談をし飾り付けやランチョンマットを作り、食材の買い物は園の前に来る京王さんの移動販売で買い物の体験もできました。
きみどりぐみの真剣に取り組む姿、きいろぐみ、みどりぐみのうれしそうな笑顔が印象的でした。






2020年6月11日
 今日は防災訓練でした。
園外への避難後、職員の消火器訓練を実施。きみどりぐみの有志の子どもたちも消火器を実際に使って的に当てる体験をしました。




2020年6月10日
 今日は園庭の梅で作った梅ジュースが完成。異年齢グループでは梅ジュースパーティーが開催されていました!
「すっぱい」「あまい」「すきな味だった」「ちょっと苦手だった」など色々な感想が聞けました。透明のカップで梅ジュースの色もきれいに見えていました。
 そして砂場や庭のあちらこちらで水遊び&どろんこを楽しむ子どもたちの姿も。季節ならではの楽しみを思い切り楽しんでいました。洗濯が大変になってしまうご家庭もありそうですね。ごめんなさい。








2020年5月19日
 今日はみどりぐみの陶芸。課題の作品はもちろん、その後の自由製作も
集中して作っています。
作品を作った後のテーブル拭きや道具の後片付けも頑張っています。



2020年5月15日
 気温も30度近くまで上がる日が増えてきました。
園庭には早くも日よけタープを付けて暑さ対策を始めています。
ももぐみの入口付近では水遊びを楽しむ子どもたちが!
裸足で水遊び!開放感がいいですね!


2020年5月14日
 幼児グループで近くの緑地へザリガニ釣りに行きました。
凧糸の先にするめいかを付けてチャレンジ!
始めはなかなか釣れませんでしたが、少しずつコツをつかんでいく子どもたち。30分もすると次々「つれたー!」
と大盛り上がりでいつの間にか持参した虫ケースはザリガニだらけに。
しばらく園庭でお世話をして飼うようです。
乳児のクラスにも大人気のザリガニです。



information

みどりの保育園

〒206-0021
東京都多摩市連光寺3-57-2
TEL.042-375-0117
FAX.042-375-7722